書類選考でポートフォリオが通過したけれど、面接ではどんな質問をされるのか心配な方も多いのではないでしょうか?
今回のゲームドライブ就活ちゃんねるでは、ゲーム会社で人事を務める末広さんとスフィア先生が、2D/3Dデザイナー志望者が面接でよく聞かれるポートフォリオに関する質問と対策について詳しく解説していきます!
さらに、動画ではポートフォリオを強化するためのポイントも紹介していますので、ゲーム業界を目指すデザイナー志望の方は必見です!
他にも、ゲームドライブ就活ちゃんねるではデザイナー志望向けの面接対策や就活に役立つ動画を投稿しているのでぜひチェックしてみてください♪
■書類選考を通過しても、面接でポートフォリオのことは聞かれる?
・書類選考でポートフォリオが通過した後も、面接でも制作の背景や使用ツールについて深堀が行われることが多い。
・チーム制作の作品が載っている時、自身が制作を担当した部分を記載しておくと良い。
・デザインの意図や過程、どれぐらいの時間をかけたか、ポートフォリオ自体のデザインについても聞かれることがある。
■面接でポートフォリオの背景や意図を話す時、何を話せば印象が残せる?
・制作時におこなったことを面接より前に書き出して整理し、あらかじめ作品について話せるようにしておくことが大事。
・制作にかかった時間ではなく、期間で書いてある場合は実際にどれぐらいの時間がかかったのかを聞かれることがある。
・先生や友達、展示会などで見てもらった人に言われて直した箇所も話すとポジティブな印象になる。
■ポートフォリオはスキルの作品集
・学校では実際に就活に成功したポートフォリオが共有されることもあるが、課題で作った物だけを収録している場合、他の人のポートフォリオと差が出なくなり、印象が薄くなる。
・学校の授業や課題以外にも、デザインを行ったものがあれば積極的に入れると良い。
・志望する会社ごとに合わせてポートフォリオの中身や順番を組み替えることで、より自分の作品や得意な部分をアピールすることができる。
・デッサンやテクスチャの塗り、質感のバリエーションなど、基礎的な技術力がわかる作品を入れよう。
▼オススメの動画