ゲーム業界で働くための就活情報を配信中!
TOPニュースゲーム業界・就活情報

【就活対策:職業共通】27卒は今!インターンに行く?行かない?探すならいつ?【ゲーム業界】

2025-05-16 18:00:00
ゲーム業界の就活では「インターン」はいつから探すべき?
そもそも「インターン」って何?どういうことをするの?

今回のゲームドライブ就活ちゃんねるでは、ゲーム業界のインターンについて、末広さんとスフィア先生が気になる疑問を詳しく解説していきます!

これからゲーム業界の就活が始まる27卒の学生必見の動画です!ぜひ参考にしてみてください!
 
▼Youtubeでもこの記事の内容に関する詳しい説明を公開中!

Youtubeで見る
 

■そもそも『インターン』って何?

・その会社の職業を体験・確認する趣旨のものがインターンと呼ばれ、大体6月頃から夏にかけて本格的なインターン(サマーインターン)が始まる。
・インターンは有償のインターンと無償のインターンと2種類あり、それぞれ得られる経験が異なるため探す時は内容や条件をよく確認して選ぶ必要がある。
・無償のインターンの場合は労働ではなく職業見学・体験がメインになるため、基本的には期間に合わせて課題が出されることが多い。
・有償のインターンの場合は、時給が出る代わりに実務に繋がる労働を行うため、職業体験よりは作業に責任が伴う。基本的には採用を前提にしている会社で行われることが多い。
 

■インターンの参加回数や企業名は就活に影響ある?

・インターンに参加した回数の多さより、その企業で何を学んだか・どう成長したのかが大事。
・企業によって、FBの量や方法、他の従業員との関わり方、職業体験の内容は異なるので、受け身な姿勢で参加回数を重ねてしまうと得られる経験が少なくなってしまうため、自分から率先して経験を得るための動きをする必要がある。
 

■インターンに参加できなかった場合は選考に不利になる?

・インターンに参加していないで応募した場合も、それだけの理由で不採用になるケースは無い。
・人柄やをインターンで知ってもらうことで+αの情報になることはあるが、基本的には選考課題の出来や作品提出の内容で選考が進められる。
・インターンには短期のものもあるので、不安を感じる場合は短めのインターンに参加して気になる仕事がどんな仕事なのかを知ってみることも大事。

   

 
▼オススメの動画
 
  
ライター : ゲードラちゃん
ゲームドライブ運営スタッフです! レトロゲームやガチャガチャが好きです!
ゲーム業界・就活情報
ゲードラ就活ちゃんねる